2020年の5月にセミリタイアをし、同時に首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
当ブログは「高利回り株主優待・配当での自己運用型401k戦略」と銘打ち、政府が推薦する401k(一般的にはプロが運用するもの)を使わず、株式投資によって得られる企業からの還元(株主優待や配当金)を用いこれを自己運用型401kと称し、老後の暮らしをより安心・豊かにしようをコンセプトとしています。
本日は「セミリタイア後の1日のスケジュール」についてです。
まつやす君、何やんのよ?
しばらくは子育てもありますし…。(若干の不安)。
セミリタイアをしてもやる事がないという現実
セミリタイアをする前は会社の方にはとりあえずは移住のための退職という事でセミリタイアをする旨は告げてはいませんが、一部の元同僚には以前よりその事を告げていました。
その方も実は私と同様、株式投資にて成功しセミリタイアをしても暮らせる程の財力があるにも関わらず未だに働いています。
価値観の違いもありますが、サラリーマンを続けていて苦にならない方もいますし、私のようにサラリーマンはいつでも辞めたいという方もいます。またその方に関してはセミリタイアしてもやる事ないというのもサラリーマンを続けている理由でしょう。
セミリタイアをして暇人にならないためにはどうすれば良いのでしょう。
セミリタイア後の1日のスケジュール
私の平日の1日のスケジュールを24時間単位の円グラフにしてみました。

睡眠(紺色) | 7~7.5時間 セミリタイア前より⤴ |
---|---|
仕事(水色) | 5時間程 セミリタイア前より⤵⤵ |
子供関連(朱色) | 4時間強 セミリタイア前より⤴ ⤴ |
食事関連(橙色) | 4時間弱 セミリタイア前より⤴ |
自由時間(緑色) | 2時間程 セミリタイア前と変わらず |
掃除・家事 | 1時間程 セミリタイア前と変わらず |
項目的にはざっくりですが以上の通りとなりました。
これを見た限りでは仕事をしていた時間がほぼ子供との時間に費やされています。
セミリタイア後には単純に自由時間(暇な時間)が増えるかと思っていましたが、私の場合は日々の子育てに労力をつぎ込む事になり幸運にも暇人とはなりませんでした。
セミリタイア≠暇人
定年後リタイアをして趣味もなく暇人になるといったケースは多々あるでしょう。リタイアした方はお歳も大体60台後半、人間歳をとると新しい事にチャレンジするのが億劫になるとよく聞きます。
しかしセミリタイアをする方のほとんどはまだまだ現役で働ける方も多く、新しい事へのチャレンジもガツガツやっていくべきでしょう。
暇人になるのはまだまだ先の話です。
一般的にはセミリタイア=仕事をしないというイメージが強く、私の元同僚もそのようなイメージでセミリタイアを捉えていたのでしょう。
しかし、セミリタイアというのはサラリーマン生活は辞めるもののお金があろうがなかろうが自由に仕事は続けていくのも一つの特徴です。
自由に働き続ける事を考えれば、セミリタイア後に暇人になる事は決してないでしょうし、仕事を通して新たな事にもチャレンジできるのです。
私の場合は今でこそ子育ての時間の割合が多く自由に働ける時間が少ないのですが、あと数年すると子供もある程度親の手を離れ子育ての時間も次第に減るでしょう。
その時は今より更に自由に働ける時間を得られるため、今からどうやって時間を使うか、何に挑戦するかをゆっくりと考えていく必要がありそうです。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。