2020年の5月にセミリタイアをし、同時に首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
10月は始まったばかりですが、本日は「10月の優待で著者がおすすめする銘柄」を紹介したいと思います。
10月の優待
10月の優待は約37銘柄となり、一番優待が少ないと言われる4月に次ぐ2番目の少なさとなります。
私を含め優待目当ての一投資家としては残念な月である反面、すべての銘柄をチェックできるというメリットもあります。
3月や9月の優待が多い月には正直すべての優待銘柄を確認する事は困難なため、たまにはこういった期間も頭を休めるのには良いでしょう。
最低投資額が数百万もする銘柄がありますが、個人投資家にはなかなか手もだせないので、10万や20万である程度手の届く範囲での銘柄を紹介します!
10月の優待でおすすめする銘柄
学情 (2301)
就職情報を専業としている会社です。比較的若い方向けの就職をサポートしており、会社規模もそこまで大きくはないため規模的にはまだまだ上昇の余地はありそうです。
10月末の権利日でオリジナルクオカード500円相当を貰えます。※2015年より株主優待を導入
株価 / 投資額 | 1,107円 (10/2終値) 最低投資価格 110,700円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | オリジナルクオカード500円相当 (100株~) |
配当金 | 30円(予定) 配当性向54%(今期予想) |
配当ポリシー | 配当性向は40%~50% |
利回り | 【配当利回り】2.7% 【優待利回り】0.4% 【総合利回り】 3.1% |
今期は就職情報系は新型コロナウイルスの影響による雇用情勢の悪化もあり、株価も落ちたままです。今後雇用情勢の回復を見つつ購入のタイミングを見極めたいところです。
ロックフィールド(2910)
デパ地下や駅構内でたまに見かけるサラダ、総菜を販売するRF1を主力事業しています。
10月末の権利日でおそうざい券1,000円相当を貰えます。合わせて応募多数の場合は抽選ですがファクトリー・オフィス見学会があり興味ある人にはレアな体験ができるようです。※4月にも優待があり(年2回となります)
株価 / 投資額 | 1,454円 (10/2終値) 145,400円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 惣菜券1,000円相当 (100株~) ※4月は200株~ |
配当金 | 20円(予定) 配当性向は約260%(今期予想) |
配当ポリシー | 配当性向記載なし、過去40%~50%程 |
利回り | 【配当利回り】1.3% 【優待利回り】0.6% 【総合利回り】 2.0% |
新型コロナウイルスの影響で3月中旬に一旦は株価も底打ちしています。RF1の店舗が多数存在するデパートや駅などの商業施設もコロナ後からの回復も見え株価は回復中です。
昨年と今期は最終利益が少なく配当性向がかなり高めなのが若干気がかりですが、サラダ好きな人には長期的におすすめの優待となります。
萩原工業(7856)
合成樹脂繊維大手で土木建築向けの樹脂シートを主力としている会社です。社長の趣味かどうかわかりませんが、ご当地の瀬戸内アイドルグループSTU48の方を起用して会社アピールをしているようです。
必要か不必要かわかりませんが、ある意味余力はある会社のような気もします。
10月末の権利日でオリジナルカタログ1,000円相当を貰えます。※3年以上で2,000円相当の長期優待あり ※1,000株以上保有も別途あり
株価 / 投資額 | 1,600円 (10/2終値) 160,000円 / 100株 |
---|---|
株主優待 (100株) | オリジナルカタログ1,000円相当 (100株~)※ 3年以上で2,000円相当 |
配当金 | 36円(予定) 配当性向は約28%(今期予想) |
配当ポリシー | 配当性向記載なし |
利回り | 【配当利回り】2.2% 【優待利回り】0.6% 【総合利回り】 2.8% |
株価も回復傾向で3月の底値からはかなり回復しています。
その分新型コロナウイルスの影響もほぼ見られず、むしろ好調ともいえる業績です。今後来期業績が明るい見通しであれば上昇の余地があるため注視しておきたいところです。
10月の優待 まとめ
今回は個人投資家でも比較的投資しやすい価格帯の10月おすすめ銘柄を3つ紹介しました。
その中で学情とロックフィールドに関しては「アゲインストコロナ」ですが今後のコロナ情勢の回復状況によっては株価上昇も見込める銘柄だと思っています。
また萩原工業はコロナ禍でも影響をほぼ受けておらず業績も堅調なためウィズコロナと考えてもよいかもしれません。
10月の権利取りまで日はあまりないですが、積極的に検討したい10月の優待銘柄3選でした。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。