2020年の5月にセミリタイアをし、同時に地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「短期投資の期間と投資スタンスについて」です。
短期投資の基本的なスタンスについて
私の現在の投資スタンスでは基本的には短期投資向きではないのですが、配当以外での小遣い稼ぎ目的と多少の暇つぶしにて短期トレードも行っています。
但し配当金または株主優待を実地していない企業には投資はしないという大前提はあります。
短期投資のメリットとしては月に数万円程度の利益が得れる事と、市場の上下で利益確定をし易いというところにあります。
というのも株主優待銘柄は心情的に銘柄を手放しにくく、そこだけを攻めると一生利益確定できない可能性もあるからです。
現に100株しか保有していないイオンも倍以上の値上がりをしていながらも、利益確定できない状態が4年程続いています。
短期投資銘柄はそういった意味で優待がなくすべては金で解決できる事から、キャピタルゲインがでた時点で売れる準備ができているという事でしょう。
短期投資の期間と利益
短期に投資している銘柄の保有期間ですが数週間~数カ月程度で、実現利益も数%~数十%程が多くを占めます。コロナ禍で仕込んだもので短期間で上昇したスーパー銘柄等は数カ月で倍以上に値上がりした銘柄もありました。
短期に投資をしているため利益も爆発的にでるわけではないですが、それでも投資額の数%程の利益は落としてくれます。
資金の余裕があれば500万程の投資額を入れてみたいところですが、今のところは100万円以内の投資で数万円程度の利益。まあ現状としては満足のいく範囲内です。
下がれば買い、上がれば売りと繰り返し同じ銘柄で利益を得る事もでき長期投資にはない日頃の刺激としても良いように思います。
短期投資にて月に10~20万程利益が得れれば万歳かもしれません。
短期投資の期間は短く、小遣い程度が心地よし
先週から今週にかけて、飯野海運、伊勢化学工業、ウェーブロックHD、東京東海FHDを利益確定しました。
1銘柄数万円程度の利益ですが、4銘柄合わせると5万~10万程となります。
小遣い程度ですが、十分な範囲でありセミリタイア生活では配当金以外でバカにできない収入となります。
現在は日経もバブル期以来の高値であり短期、長期共に新規銘柄が購入しづらい期間ですが、直に到来する下落を待ちたいと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。