2020年の5月にセミリタイアをし、同時に地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「株の情報サイト一覧、投資初心者から上級者まで使えます」です。
株の情報サイト
株式投資を行う上で情報は命。
機関投資家やマスコミであれば専用の情報配信サイト等もありそうですが、我々個人投資家は自らが情報を仕入れる必要があります。
私は今のところ無料サイトしか使ったことはないのですが、資産も億を超えてきて更なる高みを目指す上で一部有料のコンテンツも使おうと最近考えています。
下記は私が投資を始めた頃からお世話になっているのも含め、株の初心者から上級者まで使える株の情報サイトの一覧となります。
株の情報サイト一覧 著者おすすめ順
株探(かぶたん)
株探(かぶたん)は市場ニュース、企業の個々の業績等をデータで配信しているサイトです。
投資歴8年目の著者はこのサイトを8年間使ってきました。無料コンテンツでも十分に戦っていけるコンテンツを備えていますが、来年以降有料の会員になるか検討中のサイトです。
特に決算速報、個別企業の業績、チャート等かなり使い易い機能が備わっておりおすすめです。
Yahoo! ファイナス
Yahoo!ファイナンスは上記の株探と同様の機能を備えていますが、yahoo IDを使う事でPCとスマホのアプリが連動ができる便利なサイトです。有料のコンテンツもありますが、ここは無料で十分でしょう。
私はYahoo!ファイナンス上で持ち株の管理をしており、保有株、ワッチングリスト、イベント株等の複数種類のポートフォリオを作り日々の銘柄チェックをしています。
持ち株管理と優待銘柄を発掘するにには同社サイトが一番使えると思います。
気になる銘柄は都度ポートフォリオに登録しつつ、株探等と合わせ業績の情報収集をするスタイルが毎日の日課となっています。
株予報Pro
株予報Proはアイフィスジャパンのサイトで株探と同じようなコンテンツを配信しています。
私はこちらのサイトは適時開示とたまに決算のカレンダーを見たりしています。
適時開示に関しては東証の適時開示サイトTDnetでも問題ないですが株予報Proのほうが見やすい気がします。
世界の株価と日経平均先物
世界の株価と日経平均先物はマクロ的な観点の投資情報を配信しており、世界の市場の情勢、株式に関連する指標発表のスケジュール等の様々なコンテンツがあります。
ざっくりした指標を見るのにすぐれており、私は特に騰落レシオのワッチをこちらのサイトで常に行っています。
現在の相場は市場の過熱感はあるものの、落ちるにはもう少し時間がかかる(数週間~数カ月単位で)だろうという予測もこのサイトから考察できるでしょう。※著者の勝手な予想で当たらないかもしれません
株式新聞
株式新聞はモーニングスター社が提供する情報サイトで日経新聞や日経産業新聞を更に株式に特化したニュースを配信しています。
残念ながら無料ではタイトルしか見れませんが、お金を払うか、モーニングスターの株式を購入すれば株主優待として無料で見る事ができます。
株式新聞で取り上げられた会社は株価が暴騰するという事も頻繁に起こるよう。読み物としても優良な情報サイトでありお金を払うだけの情報量と質を兼ね備えていると思います。
個人投資家のブログ
個人の有名投資家のブログも株の情報サイトとしては優秀だと思います。
ポートフォリオを公開している方もいますし、個別銘柄についてレポートしている方もいます。上手な方の投資スタイルを勉強したり、新たな銘柄の発掘にもつながるかもしれません。
ある意味有名な含み損たっぷりの方のブログも反面教師で読み物としても楽しめます。
株の情報サイト一覧 まとめ
サラリーマンで働いて、育児等もしているとすべての情報に目を通す事は非常に難しいと思います。
私はサラリーマン時代は満員電車の中、スマホ片手に毎日保有株と気になる銘柄の情報のみに絞り情報収集をしていました。
セミリタイアした今は多少時間もあるので情報収集の幅も広げ上記サイトを巡るのが毎日のルーティンとしています。
一部有料サイトもありますが、ほぼ無料で使える株の情報サイト、皆さんも知らないものがあればぜひ試してみてください。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。
い。