2020年の5月にセミリタイア(FIRE)した まつやすTです。
本日は「キムラユニティー(9368)の株価 考察」についてです。
同社の株は昨年の8月に私と奥さん名義で購入しています。
先日配当金計算書と株主優待が届き、株主レポートも読んでみました。
キムラユニティー(9368)
キムラユニティーは愛知県を地盤とする東証1部上場の物流会社です。
トヨタ自動車の部品包装を主力事業しており、物流事業(67%)、自動車サービス事業(29%)、その他事業で情報サービスと人材サービスを行っている会社です。
総売上は510億円とそこそこ規模は大きく事業的にも株価的にも安定感はあるのですが、事業自体が地味なためあまり人気のない銘柄です。
今期はコロナの影響で4-6月の第一四半期はボロボロでしたが、7-9月に少し盛り返しています。
下半期の初月である10月は、同社の業績を左右するトヨタの国内販売が好調で、12月のコロナ第三波の悪影響は考えられますが第三四半期も業績は悪くないだろうと考えています。
先月の11月に今期の上方修正をいれており、第三四半期の結果によっては再度の修正を入れる可能性は十分あるでしょう。(上方修正したところであまり株価が動かないのが通例ではありますが)
キムラユニティー(9368)の株価と配当金
キムラユニティーの株価は1株あたり1,042円(12/7終値)。
最低単元が100株で 100,420円なので比較的買い易い銘柄となっています。
以下は今期含む過去4年間の配当金です。
2018年3月期 | 27円 |
---|---|
2019年3月期 | 32円 |
2020年3月期 | 38円 |
2021年3月期(予想) | 38円 |
株主優待:3月、9月末にてお米券が貰え、500株以上保有で長期優遇制度もあります
【3月末・9月末】おこめ券 年に2回
100株以上 | おこめ券 2kg |
---|---|
500株以上 | おこめ券 3kg |
1,000株以上 | おこめ券 5kg |
※長期保有2年以上
100株以上 | 長期優遇なし |
---|---|
500株以上 | おこめ券 5kg |
1,000株以上 | おこめ券 7kg |
配当利回りは3.7%程
配当と優待を合わせた総合利回りは100株が一番高く5.5%となっています。

キムラユニティー(9368)の株価とチャート
キムラユニティー株価とチャートです。
2015年辺りから1,000円を底値でアップダウンをしています。私は買値が1,007円で購入したのですが、この1年でアップダウンはあるもののプラマイゼロのような感じで保有銘柄の中でも抜群の安定感を誇っています。
配当金とお米券が年に2回も貰えるため、現在の株価水準であれば悪くはないと思います。

キムラユニティー(9368)株価 まとめ
キムラユニティーに関してはこの5年は株価は超がつくほど安定感があります。少量の長期保有か大きく買い薄利の長期スイングでも利益を残せそうな銘柄です。
我が家の場合は育ちざかりの子供が2人おり、お米の消費量も多くなりそうなので将来的な事も考え子供達にも同社株をどこかで購入しようと思っています。
家族4人で100株ずつ保有でお米16kg、一カ月は食べていけるでしょう。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。