2020年の5月にセミリタイアをし、同時に首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「【今から狙える!】1月の優待で著者がおすすめする銘柄」を紹介したいと思います。
株主優待銘柄を買うにも買いタイミングが重要となってきます。高値で掴まないための今から狙える!です。
1月の優待
1月の優待は約36銘柄となり1年の中では優待が少ない月となります。
36件程だと1時間内にてすべての銘柄も確認できるので一度確認してみるのも良いかもしれません。
1月にはミサワやタカショー等の優待の人気銘柄もありますが、高値圏なので他の銘柄を選定しました。
1月の優待でおすすめする銘柄
稲葉製作所(3421)
100人乗っても壊れない鉄製の物置で有名な企業です。
コロナ禍で自宅での作業や収納ニーズが高まり第一四半期の売れ行きは好調のよう。その他オフィス家具も事業として行っています。
チャートは2013年辺りからボックス圏で推移しており、現在の価格から多少下がるようであれば検討したいところです。
総合利回りはそこまで高くないですが、チャートの安定性が安心材料となっています。
1月末権利日でクオカード1,000円相当を貰えます。(1,000株以上保有は1月、7月の2回)
株価 / 投資額 | 1,404円 (1/5終値) 最低投資価格 140,400円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 図書カード1,000円相当(100株) 200株以上もあり |
配当金 | 26円(予定) 配当性向46%(今期予想) |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】1.8% 【優待利回り】0.7% 【総合利回り】2.5% |
シーアールイー(3458)
物流向けの不動産総合サービスを手掛ける企業です。
不動産管理と物流投資が主な事業となっており、活発な物流業界の動きもありコロナ禍でも業績は良いようです。
個人的にはもう少し配当性向が高ければ積極的に投資したいところです。
1月末と7月末権利日でクオカード500円(1月)、1,000円(7月)を貰えます。
株価 / 投資額 | 1,258円 (1/5終値) 最低投資価格 125,800円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード500円(1月)、1,000円(7月) いづれも100株 |
配当金 | 23円(予定) 配当性向21%(今期予想) |
配当ポリシー | アセットマネジメント事業で得られた利益の50%を配当目標 |
利回り | 【配当利回り】1.8% 【優待利回り】1.2% 【総合利回り】3.0% |
不二電機工業(6654)
鉄道や電力向けの制御用開閉器を製造する企業です。
規模的にはかなり小さい規模ですが、業績が安定しておりチャートも2014年以降はかなり安定しています。
1月末と7月末権利日でクオカード500円、3年以上の保有で1,000円へアップ。
株価 / 投資額 | 1,326円 (1/5終値) 最低投資価格 132,600円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード500円(100株)、3年以上 保有 500円→1,000円 |
配当金 | 32円(予定) 配当性向96%(今期予想) |
配当ポリシー | 50%の配当性向を目標 (実質配当性向67.5%) |
利回り | 【配当利回り】2.4% 【優待利回り】0.7% 【総合利回り】3.1% |
3年以上保有で総合利回りも3.9%以上となるため、長期保有には良い銘柄と思います。
配当性向がかなり高めですが、2013年より安定的に配当もしており実績的な安心感はあり、またコロナ禍の中、今期会社予想も保守的に算出しておりそこまでブレないような気もします。
1月の優待 まとめ
今回は個人投資家でも比較的投資しやすい価格帯で、且つ買いのタイミングとしても検討可能な1月のおすすめ銘柄を3つ紹介しました。
国内は非常事態宣言もでて、今後の市場動向も気になるところです。
こういった時期こそ業績や株価が安定した銘柄を選定していくのが精神的にはよいと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。