2020年の5月にセミリタイアをし、同時に首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「株主優待におすすめの10万円以下銘柄」を紹介したいと思います。
株主優待におすすめの10万円以下銘柄
1月も早くも下旬となり最も優待の多い季節である2月、3月が近づきました。
しかし残念ながら株式市場は空前の高値を更新しており、テクニカル的にも高値圏の銘柄が多くなかなか仕込みづらい相場環境のこの頃です。
しかしこういった環境下でも最低投資額が低い銘柄は心理的には購入しやすく、投資初心者にはおすすめです。
また今回は相場状況も踏まえ今後の上昇余地もある株主優待の銘柄を調査してみました。
10万円以下で購入できるおすすめ優待銘柄です。
株主優待におすすめの10万円以下銘柄 3選
九州リース(8596)
九州最大手の総合リース会社です。
今期はコロナの影響で減収減益予想ですが2014年からは増収、増益となっており業績は比較的堅調です。
規模はそこまで大きくありませんが、リース業界の中では今期の指標も安く今後の上昇余地はあると考えています。
3月末権利日でクオカード1,000円相当を貰えます。
株価 / 投資額 | 616円 (1/25終値) 最低投資価格 61,600円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード1,000円相当(100株) /3月末 |
配当金 | 15円(予定) 配当性向16%(今期予想) |
利回り | 【配当利回り】2.4% 【優待利回り】1.6% 【総合利回り】4.0% |
カンダホールディングス(9059)
首都圏の総合物流会社で3PL銘柄です。
最近アマゾンの配送外部委託により熱い3PL業界ですが、同社は若干蚊帳の外。業績は目を見張る程良いとは言えませんが、確実に増収、増益傾向となっており業績は堅調です。
総合利回りも4%は若干切りますが、株価は底堅く資金が回ってくれば株価も見直されそうな感じとなっています。
優待を得つつキャピタルゲインを狙うのも良いでしょう。
3月末権利日で図書カード1,000円相当を貰えます。
株価 / 投資額 | 880円 (1/25終値) 最低投資価格 81,800円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 図書カード1,000円相当(100株) /3月末 |
配当金 | 24円(予定) 配当性向23%(今期予想) |
利回り | 【配当利回り】2.7% 【優待利回り】1.1% 【総合利回り】3.8% |
VTホールディング(7593)
名古屋本社の大手自動車ディラーの会社です。
事業の9割以上は自動車販売事業となっており、今回のコロナでの影響で株価も大きく調整しましたが只今戻し途中となっています。
実は同社は2019年より自動車コーティングで有名はキーパー技研と資本業務提携をしており同社の大株主となっています。そのためキーパーLABOのサービス利用券が貰え、自動車保有の方にとっては非常に魅力的な優待内容となっています。
3月末でキーパーLABO他で使える優待券一冊が貰えます。1,000株以上保有でカタログギフトもあり
株価 / 投資額 | 431円 (1/25終値) 最低投資価格 43,100円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 優待券一冊 ※自動車保有者には恩恵あり 100株~ |
配当金 | 20円(予定) 配当性向72%(今期予想) |
利回り | 【配当利回り】4.6% 【優待利回り】- 【総合利回り】4.6%~ |
株主優待のおすすめ10万円以下銘柄のまとめ
今回は投資初心者でもでも比較的投資しやすい10万円以下で、且つ今後の株価の上昇余地もある銘柄3つを紹介しました。
この中で著者はカンダHDのみ保有中となりますが、VTホールディングに関しては移住後に購入した新車の保護のため購入タイミングを探っているところです。
年1のクリスタルキーパーをするだけでも4,000円程の優待効果を得れ私の場合総合利回りは14%程!しかも洗車等のメンテもいらない(らしいです)。
10万円以下で購入できる優待銘柄はこの他にもひろぎんHD、ヤマダHD含め多数あります。この機会にぜひ調査してみてください。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。