2020年の5月にセミリタイア(FIRE)した まつやすTです。
本日は「株での失敗について」についてです。
株での失敗
2013年の年初から投資を始め丸8年が経過しました。
投資歴数十年の先輩方にはまだまだ知識、経験共に及ばないものの現金比率は多いながら運用資産も1億円超となり、これまでの投資で色々と学ぶ機会もありました。
2012年からアベノミクスが始まりこれまでチャイナショックやコロナショックを含め市場の後退期はあったもののリーマンショックのような大きなショックに見舞われず、そのためか私も大きな株での失敗もなく現在に至っています。
個別銘柄での買いや売りのタイミングでのミスというのはまだまだありますが、そういった細かなミスを除いてこれまでの失敗の経験で明らかに投資対象の選定ミスというものがあったので今回紹介したいと思います。
株での失敗 選定ミスの2銘柄
インバース・ダブルインバース
過去に複数回トライした事がありますが、負け越しています。
下は1357 日経ダブルインバースの5年来のチャートです。
2018年からの3年で大きく利益が得れたのはわずか3回。数カ月~年単位の長期投資だとこの銘柄で儲けるチャンスはほぼ皆無といえます。
下げる相場で儲ける事ができる、信用取引のような魅力もある銘柄ですがかなりの投資上級者でなければ儲ける事もできず、非常に難しい銘柄です。
残念ながら私の株での失敗した銘柄候補NO1となりました。

こちらも参考に:
原油ETF
次の株での失敗は原油のETFです。
実はこちらは勝った時もあり、負けた時もあり通算としてはトントンです。
一見チャート的にはダダ下がりでもなく、購入、売却のタイミングがあれば勝てそうな感じもしますが、原油など先物市場の場合は一般的な会社の決算等もなく、今後の値動きが素人では読めないといった投資最大のデメリットがあります。
またWTI原油上場投信では企業の配当金に当たる分配金もなく、結論をいうと原油のETFへ投資をするよりは同じ原油関連のENEOSや出光などの個別銘柄へ投資をして配当金を貰っておいたほうが効率的な投資ができるという結果となりました。
一見ボックスのようなチャートですが、儲けるにはかなり難易度は高いです。

インバース・ダブルインバースや原油ETFは投資初心者の方には間違いなく向かない銘柄なので、スルーしておきましょう。
株での失敗 日常の最大の失敗は!?
上記に挙げたインバース、原油ETFとは異なる日常の失敗もあります。
それはお気に入りの銘柄を買い逃すという失敗。
これが株式投資での一番の失敗です。
ワッチしていたものの、購入タイミングを逃したものは数知れず。
セミリタイア後は時間もあるためそういった銘柄を逃しにくくはなったものの、まだまだ目の前を過ぎ去っていく優良銘柄は数多いです。
最近ではミダック、Lib Work等は投資に慎重になりすぎて購入機会を見逃してしまっています。
株に関していえば購入に慎重になりすぎるのも失敗という事でしょう。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。