2020年の5月にセミリタイア(FIRE)した まつやすTです。
本日は「エコミック(3802)の株価 考察」についてです。
エコミック (3802)
本社所在地が札幌の給与業務アウトソーシング事業を主に行っている会社で、キャリアバンクの子会社となっています。
主な事業は給与計算、年末調整、住民税徴収、マイナンバーのアウトソーシング事業となっていますが、これらはほぼ一体のような業務とみなせるのでペイロール事業100%と事業的なバランスはよくありませんが、社内外で行うにしろ必要不可欠なサービスを提供しています。
札幌本社ですが、道外(主に首都圏)の顧客が多く首都圏の顧客は年々増えているようで会社規模的には小さいながら業績は良好。
元々は現在居住の札幌(または北海道)の会社を調べていたところエコミックを見つけ、また今後の事業伸長も考え資金を入れています。
エコミックの業績について
10年スパンで見ると売上は右肩上がりで堅調、特にここ2~3年は増収幅も2桁成長と伸びています。
利益も2014年から右肩上がりとなっており、この2年程は増益幅も大きくなっていますが今期はコロナの影響もあり前年比減益予想となっています。
私の経験値によるとペイロールに関しては国内では社内、または税理士事務所に外注しているケースが多く見受けられ、実は今後のBPOでの開拓の余地は十分あると考えています。
一つは国税上がりの税理士の高齢化、また経理業務のアウトソーシングをする事での企業のスリム化というのが考えられるでしょう。
米国ではペイロール事業というのは昔から外注が多く、PaycheckやADPといったペイロールの企業の株価も右肩上がりで国内もそういった風潮になるだろうと考えています。
エコミック(3802)の株価と配当金
エコミックの株価は1株あたり1,139円(3/25終値)。
最低単元が100株で 113,900円となります。
以下は今期含む過去4年間の配当金です。
2018年3月期 | 8円 |
---|---|
2019年3月期 | 8円 |
2020年3月期 | 10円 |
2021年3月期(予想) | 12円 |
株主優待:3月末 100株以上保有でクオカードorプレミアホテル-CABIN-利用券orひらまつギフトカードが貰えます。(※4/1/2021に1→2株への分割予定)
配当利回りは1.0%、優待と合わせて総合利回りは1.9%程となります。
配当、優待の利回り的には全くおすすめはできない銘柄ですが、レストランひらまつのギフトカードが頂けるのは夫婦のデート機会を与えてくれる良い銘柄です。(ここ重要)
エコミック(3802)の株価とチャート
エコミックの株価とチャートです。
札幌アンビシャスからジャスダックへ移って日も浅くチャート期間が短くなっています。
今期は若干PERが高めとなっていますが、2022.3月期はPER12程と予想されており、事業が想定通りに伸びれば現在の株価もそこまで高くはないと考えています。
欲を言えば私も800円台で仕込みたかったところですが、1,000円超えちまいました。

エコミック(3802)株価 まとめ
給与業務は日本の源泉という特殊な仕組み上これまでは社内や外注の税理士事務所で行っている会社が多いと思います。
しかし欧米では給与業務はほぼアウトソーシングされており、国内でも国税上がりの税理士の引退や、非効率な社内処理の限界もきている企業も多々あり今後はアウトソーシングされる傾向は変わらないでしょう(多分)。
そういった意味ではエコミックは企業規模はまだまだ小さいですが、今後の業界としての需要はあると考えています。
私としてはそういった目線と短期的には株主優待でレストランひらまつのチケットが貰えるため奥さんの慰労目的で引き続き保有したいと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。