2020年の5月にセミリタイア(FIRE)した まつやすTです。
本日は「2021年4月のポートフォリオ」についてです。
自身の記録も含めポートフォリオを月末にまとめるようにしました。
2021年4月 ポートフォリオ
明日から世間はゴールデンウィークとなり、月末は持ち株の移動予定もないため本日4月のポートフォリオをまとめてみました。
【4月の売却】
6171 土木管理総合研究所(一部売却)
同社株は底値圏で売り買いを多少行っていますが、今回は原発処理水と自社株買いの材料もありスポットで急騰したため一部利確しています。
同社が行う土壌、地質調査に関しては今後も需要はありそうなので今のところ売り買いをしつつある程度のポジションは確保しておこうと思います。
【4月の購入】新規と買い増し合わせ3件でした。
7925 前澤化成工業
7921 TAKARA & COMPANY
4990 昭和化学工業
前澤化成工業は優待取得が100株➡300株へとあがったので買い増し。昭和化学工業に関しては優待目的の保有です。
TAKARA & COMPANYについては5月優待の銘柄ですが、今後のキャピタルゲインも含めての購入となりました。
【4月末PF】
コード | 銘柄 | 市場 | 配当 | 優待 | メモ |
8267 | イオン | 東1 | 〇 | 〇 | 2/8月 |
9051 | センコン物流 | 東証JQS | 〇 | 〇 | 3/9月 |
5020 | ENEOS | 東1 | 〇 | – | |
7533 | グリーンクロス | 福証 | 〇 | 〇 | |
8905 | イオンモール | 東1 | 〇 | 〇 | 2月 |
3048 | ビックカメラ | 東1 | 〇 | 〇 | 2/8月 |
8897 | タカラレーベン | 東1 | 〇 | 〇 | 3月 |
7278 | エクセディ | 東1 | 〇 | 〇 | 9月 |
6282 | オイレス工業 | 東1 | 〇 | 〇 | 3月 |
9059 | カンダHD | 東2 | 〇 | 〇 | 3月 |
9368 | キムラユニティ | 東1 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
8591 | オリックス | 東1 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
7417 | 南陽 | 東1 | 〇 | 〇 | 3月 |
8293 | ATグループ | 名証2 | 〇 | – | |
9787 | イオンディライト | 東1 | 〇 | 〇 | 2月 |
7593 | VTホールディング | 東1 | 〇 | 〇 | 3月 |
8190 | ヤマナカ | 名証2 | 〇 | 〇 | 3月 |
4765 | モーニングスター | 東1 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
7461 | キムラ | 東証JQS | 〇 | – | |
4745 | 東京個別指導学院 | 東1 | 〇 | 〇 | 2月 |
9832 | オートバックス | 東1 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
2734 | サーラCO | 東1 | 〇 | 〇 | 11月 |
6171 | 土木管理総合研究所 | 東1 | 〇 | – | |
7925 | 前澤化成工業 | 東1 | 〇 | 〇 | 9月 |
7196 | Casa | 東1 | 〇 | 〇 | 7月 : 社長不祥事銘柄 |
9506 | 東北電力 | 東1 | 〇 | – | |
5607 | 中央可鍛工業 | 名証2 | 〇 | 〇 | 9月 |
6078 | バリューHR | 東1 | 〇 | 〇 | 12月 |
7743 | シード | 東1 | 〇 | 〇 | 3月 |
3802 | エコミック | 東証JQS | 〇 | 〇 | 9月 |
9470 | 学研 | 東1 | 〇 | 〇 | 9月 |
9783 | ベネッセHD | 東1 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
7921 | TAKARA&CO | 東1 | 〇 | 〇 | 5月 |
4990 | 昭和化学工業 | 東2 | 〇 | 〇 | 3/9月 |
2021年4月 ポートフォリオ まとめ
4月の日経は現在地29,000円台となんとか耐えている様子ですが、バリュー株が多そうな私のPFは結構下がった感もある4月でした。
その中で今週は南陽、キムラユニティの決算が好調で本決算期発表シーズンに向け比較的好調なスタートをきれたのは唯一良い材料だったかもしれません。
今回の本決算で下がった銘柄を注視しつつ、来月も新規買いを予定しておきたいと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。