2020年の5月にセミリタイア、首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「【安定した超小型株】センコン物流(9051)株主優待レポと株価の考察」についてです。
※2021年6月21日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
センコン物流(9051)
センコン物流は運送・倉庫業の物流と乗用車販売を手掛ける東北地盤の運送業社です。創業62年、1996年に上場して今年で25年目のまずまず歴史のある会社です。
事業構成は61期事業報告書によると、運送事業31.4%、倉庫事業16.6%、ホンダの乗用車販売47.9%の3事業が主事業となっており、ここ3期は利益も増加傾向でビジネスは好調のようです。
またコロナの影響をほぼ受けておらず、株価もこの2年は上昇傾向。
この3事業の他にも将来的な成長をという事で、再生可能エネルギーやアグリやら色々とやっていますが、今のところは結果はでず。
なにやら社風的に会長のカリスマぶり、またはワンマンぶりの匂いも感じます。
従業員として働くにはちと考えるところですが、一投資家としては投資するには問題なしっ!。
センコン物流(9051)の株主優待内容
500株保有以上で東北のお米5kgを年に2回届けてくれます。
6/18の終値が854円なので優待利回りは1.0%程となっています。(1kg=440円で換算)
配当金は今期15円(1株)の予定なので優待と配当金を合わせた総合利回りは2.8%程
となっています。
元々は1,000株保有からの株主優待だったのですが、19年の11月より500株以上が新設され私も参入した次第です。
【3、9月末(基準日)】東北のお米 または 特産品
500株以上 | 東北米5kg または 特産品2,300円相当 |
---|---|
1,000株以上 | 東北米10kg または 特産品4,500円相当 |
5,000株以上 | 東北米10kg または 特産品10,000円相当 |
10,000株以上 | 東北米10kg または 特産品15,000円相当 |
参考までに同社Webより過去の優待品一覧をカットし載せています。
2021年 | 6月 | ①あきたこまち(5㎏) → 今年はここ ②あきたこまち(5㎏)、ひとめぼれ(5㎏) ③②に加え乾麺の詰合せ(30食分・約4㎏) ④②に加え乾麺の詰合せ(51食分・約6㎏) |
---|---|---|
2020年 | 11月 | ①あきたこまち(5㎏) ②あきたこまち(5㎏)、ひとめぼれ(5㎏) ③②に加え乾麺の詰合せ(18袋・5㎏) ④②に加え乾麺の詰合せ(30袋・9㎏) |
6月 | ①あきたこまち(5㎏) ②あきたこまち(5㎏)と、 はえぬき(5㎏) 又は ひとめぼれ(5㎏) ③②に加え温麺と蕎麦の詰合せ、 とうもろこしのひげ茶(340ml)20本 ④③に加えマスク100枚 |
|
2019年 | 11月 | あきたこまち(5㎏)と、 はえぬき(5㎏) 又は ひとめぼれ(5㎏) |
6月 | あきたこまち(5㎏)と、 はえぬき(5㎏) 又は ひとめぼれ(5㎏) |
|
2018年 | 11月 | あきたこまち(5㎏)と、 はえぬき(5㎏) 又は ひとめぼれ(5㎏) |
6月 | はえぬき(5㎏)、 ひとめぼれ(5㎏) | |
2017年 | 11月 | はえぬき(5㎏)、ひとめぼれ(5㎏) |
6月 | あきたこまち(5㎏)、ひとめぼれ(5㎏) |
2021年3月権利のお米はあきたこまちで、パッケージは「なまはげデザイン」。
中身は美味しいのは間違いないのでしょうが、子供の受けは抜群でしたっ!

センコン物流(9051) 株主優待はいつ届く?
・3月末日の権利日→6月中旬前後にお米が届きます
・9月末日の権利日→11月中旬前後にお米が届きます
※2021/3月権利のお米は6月12日に到着しました。
ヤマト便で届くため、クロネコIDを持っている方は発送直後の段階で時間指定、置配指定ができて便利です。
センコン物流(9051) かなり安定した小型株
小型株はそもそも時価総額が低く、安定した銘柄も多いのですが、センコン物流も同様で株価的にも業績的にもかなり安定した銘柄となっています。
時価総額は48億程とかなり小粒。
言い方を変えると名が通る物流会社というよりは地方のトラック業者と呼ぶのが一番わかりやすいかもしれません。
とはいえ株価上昇が望めないかというとそういった訳ではなく、最近は自社株買いも進めており株価的には上昇傾向。
ここ3期は利益水準もかなりあがっており、良い風が吹いているのは間違いなさそうです。
#急にアゲインストになる事もある
センコン物流(9051) 現在の株価と業績
コロナショック時に600円を一時切りましたが、他銘柄と比べるとかなり底堅く推移しました。
出来高があまりないという事もプラスにでたのでしょう。
しかしその後はスローながらここ2年で40%超も値上がりし現在は年高値を目指しているところです。
本日のような日経の大幅下落時(1,000円程)でも微動だにしないという安定感。
セミリタイア後の安定した投資とお米が欲しい人にはお勧めできる銘柄かもしれません。
#今は高値圏なのが難点

今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
株主優待ランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。