2020年の5月にセミリタイア、首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「【九州の国土強靭銘柄】南陽(7417)株主優待レポと株価の考察」についてです。
※2021年7月5日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
南陽(7417)
九州地盤の産業機器、建機の販売、レンタルを主事業とする会社です。
1994年に福証へ上場。その後2017年に東証二部、2018年に東証一部へ昇格し現在に至っております。
建機レンタルとしてはライバルにカナモト(時価総額1,000億円)や西尾レントオール(時価総額900億円)という企業がありますが、南陽は時価総額が133億円とライバルと比べ時価総額がかなり低く、売上規模も300億円台とまだまだ伸びしろのある会社。
最近は毎年起こる九州の災害で買われる銘柄となっており、台風や豪雨の季節である夏から秋にかけて注目の銘柄となっています。
業績はというと昨年に起こった熊本人吉地区の豪雨災害復旧工事向け、また国土強靭化需要の後押しもあり今期は増収、増益予想。
四季報夏号の記載も悪くなし!であります。
南陽(7417)の株主優待内容
100株保有以上でクオカード1,000円相当を貰えます。※3年以上保有で1,500円へUP
7/2の終値が2,004円なので優待利回りは0.4%程となっています。
配当金は今期66円(1株)の予定なので優待と配当金を合わせた総合利回りは3.8%程
となっています。
配当金については前期増額修正を行っており、今期業績が上向けば再度の増額修正はあるかもしれません。
#知らんけど
【3月末(基準日)】クオカード
100株以上 | 継続保有期間 3年未満:1,000円分 3年以上:1,500円分 |
---|
南陽に関しては東証1部昇格前に買っていたので2度目の参戦ですが、2度目は2019年より保有しており来年から優待もUP予定(多分)。
気長に保有しておるところです。

南陽(7417) 株主優待はいつ届く?
・3月末日の権利日→6月後半に報告書と共にクオカードが届きます
※2021/3月権利の優待は6月23日に到着しました。
南陽(7417) 今後の新市場での立ち位置は!?
九州での災害や国土強靭化需要により業績は良い南陽ですが、2022年からの新市場への再編に関しては若干難があります。
長く福証銘柄だった同社ですが、2017年東証二部、2018年東証一部とせっかく果たした昇格も新市場ではプライムからは脱落、おそらくスタンダード市場へ行くのではないかと考えています。
#あくまでも予想
そこから再度プライムを目指すかどうか…
まあ現状でも出来高はそこまで大きくないため、スタンダードへ行ってもあまり影響はないと思われますが株主的にはプライム市場への昇格に向け何かしらの施策を打って頂けると有難いところです。
南陽(7417) 現在の株価と業績
株価は2018年の東証一部昇格後大きく調整する形となりましたが、コロナショックで底打ちし現在は2018年の高値を目指す道中。
業績的には悪くなく、指標も他と比較し高くはないといった印象です。
他同業種と比べ配当利回りが良く、株主優待がある点では保有し易い銘柄であることは間違いないのですがテクニカル面では私を含め購入しずらいポジショニングです。

今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
株主優待ランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。