2020年の5月にセミリタイア、首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「VTホールディングス(7593)株主優待レポと株価の考察」についてです。
※2021年8月19日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
VTホールディングス(7593)
ホンダ、日産系のディーラーで新車販売、中古車販売と主業としてその他にレンタカー事業、住宅販売を手掛ける企業です。
自動車販売関連が売上げのおよそ92%を占めるため、ほぼ自動車関連企業かと。
成長事業戦略としてM&Aを掲げており、M&Aには非常に積極的な会社のよう。そのためか現在の指標は結構割安で放置されている印象です。
業績はここ3~4期は横ばい傾向ですが、今期は半導体不足による中古車市況が好調なのと日産の回復もあり増収、増益の予想。
また今年の5月に株価が絶好調なKeeper技研の株式を一部(3.5%程)売却しておりその売却益が相当な額になるようで最終利益は昨年の倍以上の予想となっています。
売却後もkeeper技研の株式を17%超保有しており、こちらの含み益もなかなか凄そうです。
そのため今期配当は前期より2円増しの22円、利回りは4%越えの高配当株となります。
VTホールディングス(7593)の株主優待内容
100株以上保有で優待券1冊、1,000株以上保有で優待券に加えカタログギフト5,000円相当が貰えます。
【優待券の中身】
・新車・中古車購入時利用優待券(30,000円)
・車検時利用優待券(10,000円)
・レンタカー利用時割引券(5枚綴り)
(一般料金表より20%割引 または その他料金より(インターネット含む)10%割引を5枚)
・キーパーLABOサービス利用割引券(20%割引)
8/19の終値が539円。上記優待券をマックス使えると優待利回りは100%越えます…。が支出もそれなりにでるでしょう。
配当金は今期22円(1株)の予定なので配当利回りは4.1%程。
優待は置いといても利回りだけでも良い銘柄です。
【3月末(基準日)】優待券他
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 1,000株未満 | ①株主優待券 |
1,000株以上 5,000株未満 | ①株主優待券 + ②5,000円相当のカタログギフト |
5,000株以上 | ①株主優待券 + ②10,000円相当のカタログギフト |
【100株以上で貰える優待券1冊】
【1,000株以上で貰えるカタログギフト】
5,000円相当なので、他カタログギフトよりも少し良い感じ

VTホールディングス(7593) 株主優待はいつ届く?
・3月末日の権利日→6月末贈呈
※2021/3月権利の優待(優待券とカタログギフト)は7月2日に届きました。
優待券は来年2022年の6月まで使えるので余裕はあります。
今後の日産の動向に注視!
8/13発表のVTホールディングの1Qはなかなか良くその後同社株も買われました。
今回の1Qでは自動車関連株は好決算にも関わらず売られた銘柄も多かったため、VTHDは保有株の中ではかなり好調でした。
しかしこの好調の影にも色々あったようで…
2019年、2020年と日産の新車不足と苦境によりVTの株価も低迷。
その後コロナショックでかなり打撃を受けた訳ですが日産もゴーンショック、コロナショックと2大ショックを脱しつつあり日産の回復がVTの今後の業績にある程度影響を与えそうです。
個人的には日産車は買った事がないのですが、EV需要としては日産も強いので日産車を販売するVTとしては悪くないかもしれません。
日産の動向には引き続き注視しておきましょう。
VTホールディングス(7593) 現在の株価と業績
株価はコロナショックで底打ち、その後1年半をかけ戻しました。
直近では8月に株価が急騰したため一旦は調整を入れるのを待ちたい感じもします。
高配当な銘柄のため、ジュニアNISAでも検討可能。今はとりあえず落ちてくるのをひたすら待ちたいと思います。

今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
株主優待ランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。