2020年の5月にセミリタイア、首都圏から地方都市へ移住した まつやすTです。
本日は「【今から狙える!】10月の優待で著者がおすすめする銘柄」を紹介したいと思います。
株主優待銘柄を買うにも買いタイミングが重要となってきます。高値で掴まないための今から狙える!です。
※2021年9月8日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
10月の優待
10月の優待は前月よりググっと減って30件超しかありません。
私の持ち株も今のところグリーンクロスとギグワークスの2銘柄のみ。しかもグリーンクロスはかなり地味なカレンダー…。
今回はそういった選択肢が少ない中での仕込めそうな10月優待銘柄を数銘柄調査してみました。
10月の優待でおすすめする銘柄
ギグワークス(2375)
IT支援を行うBPO企業です。
直近5期は増収、増益で今期も増収益を達成しそうな感じ。業績だけ見ると「かなり良い」。
バリューというよりはグロース株として購入を検討するかどうかでしょうか。(私はとりあえず保有)
利回りは良くないですが、配当還元があるのはgoodです。
10月/4月末 100株以上保有で1,000円相当➀~➂より選択(➂は寄付)
①こども商品券 1,000円分
②仮想通貨 1,000円相当額
③寄付
株価 / 投資額 | 729円 (9/7終値) 最低投資価格 72,900円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 1,000円の還元(年2回) |
配当金 | 8円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】1.1% 【優待利回り】2.7% 【総合利回り】3.8% |
グロース銘柄としては利回りは良く、長期保有が吉かと思います。
学情(2301)
就職情報大手の企業です。
リーマンショック後からは業績も堅調に伸ばしており、昨年のコロナで一旦減収となりましたが今後数字が戻れば良い銘柄だと思います。
10月末権利日でクオカード500円相当が貰えます
株価 / 投資額 | 1,236円 (9/7終値) 最低投資価格 123,600円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード500円相当 |
配当金 | 33円(予定)/1株 |
配当ポリシー | 配当性向40~50%の維持 |
利回り | 【配当利回り】2.6% 【優待利回り】0.4% 【総合利回り】3.1% |
ファースト住建(8917)
近畿圏地盤のハウジング会社。
売上は頭打ち感はありますが数字が下がっている訳でもなく、ある種の安定感はあります。
今後ウッドショックの影響がどこかででてくると思いますが、なかなか表にです…。多少株価が下がれば検討しても良い銘柄かと思います。
10月/4月末権利日で500円相当クオカードが貰えます ※1年以上の継続保有要
株価 / 投資額 | 1,322円 (9/7終値) 最低投資価格 132,000円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード500円相当 (300株以上もあり) |
配当金 | 43円(予定)/1株 |
配当ポリシー | |
利回り | 【配当利回り】3.2% 【優待利回り】2.7%【総合利回り】4.0% |
残念ながら1年継続保有が必要となりますが、大きく株価調整があれば狙いたいところ。
10月の優待 まとめ
今回は個人投資家でも比較的投資しやすい価格帯で、且つ買いのタイミングとしても検討可能な10月のおすすめ銘柄を4つ紹介しました。
最近はコロナで子供の保育園が休園になったり、私が別の活動(投資以外の)を始めたりとセミリタイアの身ではありますが適度に忙しい日々を送っています。
投資の方も地道ではありますが銘柄も着々と増やしており、適度な成果もでてますのでマイペースな投資を心がけたいと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。