株主優待銘柄を買うにも買いタイミングが重要となってきます。高値で掴まないための今から狙える!です。
※2021年12月 日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
12月の優待
12月の優待は前月とは変わり140件超とかなり盛沢山になっています。
私も12月権利で5銘柄程を保有していますがまだまだ手持ちも少なく何を会おうか検討しているところです。
今回はそういった選択肢が多い中での仕込めそうな12月優待銘柄を数銘柄調査してみました。
12月の優待でおすすめする銘柄
ADワークス(2982)
中古マンションを仕入れバリューアップしての販売等を行う不動産事業を行っている会社です。
優待制度は保有株式数によって異なりますがプレミアム優待のポイントが貰えます。
直近の業績は今一つでしたが、株価は安定しており長期保有としては悪くないかと思っています。
12月/6月末 1,000株以上保有で優待ポイント ※3,000株~7,000株まで別途設定あり
株価 / 投資額 | 160円 (11/15終値) 最低投資価格 160,000円 / 1,000株 |
---|---|
株主優待 | 2,000pt/1,000株 → 2,5000pt/7,000株 |
配当金 | 3.5円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】2.2% 【優待利回り】2.5% 【総合利回り】4.7% |
プレミアムポイントは実際は半額程の価値なので実際の利回りはここまではいきませんが、保有株数に応じて優待利回りが上がっていくため多く保有すれば利回り4%以上確保できそうです。
ヒューリック(3003)
不動産投資会社で直近の業績も悪くない会社。
カタログギフトの優待も用いた会社の中でTOP5に入る会社(ギフト内容が良い)で優待族にも人気の会社です。
直近の公募増資で株価は調整中で検討しておきたいところ。最近の公募増資はその後なかなか株価も戻りにくい事を考えると、もう少し株価下落を待ちたいところではあります。
12月末権利日でカタログギフト3,000円相当から選択できます。
株価 / 投資額 | 1,129円 (11/15終値) 最低投資価格 338,700円 / 300株 |
---|---|
株主優待 | 自社商品3,000円相当 から1品選択可能 ※3年以上保有は2品 |
配当金 | 38円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】3.3% 【優待利回り】2.6% 【総合利回り】5.9% |
ここ5年程で株価800円台が3回程あり、現在株価としては少し微妙なところですが長期保有してると救われそうな気もしています。
私も未保有なので検討中です。
サカタインクス(4633)
印刷インキの大手です。
大幅に業績が上がるような業種でもないですが、牛歩戦術の如く売上を上げていっています。
株価は調整中で株主優待を貰いつつ、多少の投資妙味もあるかもしれません。
12月末権利日でクオカード500円相当 ※保有年数によって増額あり
株価 / 投資額 | 1,025円 (11/15終値) 最低投資価格 100,250円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード500円相当/100株 ※長期保有で金額増額あり |
配当金 | 30円(予定)/1株 |
配当ポリシー | 配当性向として20%前後から30%前後 |
利回り | 【配当利回り】2.9% 【優待利回り】0.4%~【総合利回り】3.3%~ |
10万円で購入できるという事で比較的投資しやすい点はgoodです。
12月の優待 まとめ
今回は個人投資家でも比較的投資しやすい価格帯で、且つ買いのタイミングとしても検討可能な12月のおすすめ銘柄を3つ紹介しました。
最近はyoutube製作やピアノ、ポケモンカード(子供用)等あまりお金にならなそうな事ばかりやっています。
地道に続けていればいい事もありそうなので投資と同様末永く頑張っていこうと思います。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。