株主優待銘柄を買うにも買いタイミングが重要となってきます。高値で掴まないための今から狙える!です。
※2022年1月24日時点のレポ:情報等に関しては今後変更になる可能性があります。
2月の優待
2月の優待は140件程と一年の中では3番目か4番目に優待数が多い月となっています。
著者もイオン系やビックカメラを始め2月権利の銘柄はぼちぼちもっていますが、価格で折り合わなかったり、購入タイミングを逃したりとまだまだ買いたくても買えてない銘柄のほうが多い現状です。
日経も最近はかなり弱い状況ですが、超絶に弱いわけでもなくこの程度の下落であれば購入機会を伺っている私には丁度良い状況かもしれません。
今回はそういった選択肢の少ない中で仕込めそうな2月優待銘柄を数銘柄調査してみました。
2月の優待でおすすめする銘柄
イオンモール(8905)
イオンの子会社で郊外型モールで業界首位のディベロッパー。
業種分類は不動産業のため景気好感度は少し高めですが株価は比較的低迷中で、10年チャートという長い目で見ると底値圏です。
まずまずの配当利回りと年1でイオンギフトカードがもらえるため、長期保有にはお勧めの銘柄となっています。
2月末 100株以上保有でギフトカード他 ※500株、1,000株も別途設定あり
株価 / 投資額 | 1,632円 (1/21終値) 最低投資価格 163,200円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | イオンギフトカード他 3,000円相当/100株 |
配当金 | 50円(予定)/1株 |
配当ポリシー | 配当性向30%を目安として株主様への利益 |
利回り | 【配当利回り】3.1% 【優待利回り】1.8% 【総合利回り】4.9% |
アークス(9948)
北海道最大のスーパー、青森、岩手も首位でM&Aによって勢力拡大中の会社です。
著者もよく行きますが、イオンにも劣らない開発力と品揃え、価格競争があり今後シュリンクするであろうスーパー業界ではありますが個人的に少し期待はしている会社であります。(株もってないですが)
2月末 100株以上保有でギフトカード他 ※500株、1,000株、5,000株も別途設定あり
株価 / 投資額 | 2,088円 (1/21終値) 最低投資価格 208,000円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | ギフトカード 2,000円相当他/100株 |
配当金 | 55円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】2.6% 【優待利回り】1.0% 【総合利回り】3.6% |
DCMホールディングス(3050)
カインズと並ぶ国内最大手のホームセンター。
一昨年はスーパーやホームセンター株は軒並みコロナ特需による株価の暴騰、特需剥離による急落がありましたがDCMに関してはそこまで影響がなく堅調に株価が推移しています。
株主優待に関してはこういった安定感も一つ大事なので今回検討することにしました。
チャート的にブレが少ないようであれば長期保有には適しているかもしれません。
2月末 100株以上保有で買い物優待券 ※長期3年以上また500株、1,000株以上別途設定あり
株価 / 投資額 | 1,070円 (1/21終値) 最低投資価格 107,000円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | 買物券 500円相当/100株 (3年以上 2,000円) |
配当金 | 32円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】3.0% 【優待利回り】0.4% 【総合利回り】3.5% |
中本パックス (7811)
グラビア印刷、ドライラミネート加工などのコーティング業を行っている会社です。
2016年3月上場ですが、社歴は80年目となる優良企業です。
業績は一般的な印刷業と比べると優秀で増収、増益傾向(微増ですが)です。
著者も家族で保有していますがチャートも堅調ブレも少ないのが好印象。
2月末権利日でクオカード1,000円相当~を貰えます。※200株設定もあります
株価 / 投資額 | 1,698円 (1/21終値) 最低投資価格 169,800円 / 100株 |
---|---|
株主優待 | クオカード1,000円相当(100株) |
配当金 | 58円(予定)/1株 |
配当ポリシー | – |
利回り | 【配当利回り】3.4% 【優待利回り】0.5% 【総合利回り】3.9% |
2月の優待 まとめ
今回は個人投資家でも比較的投資しやすい価格帯で、且つ買いのタイミングとしても検討可能な2月のおすすめ銘柄を4つ紹介しました。
株価も下落傾向で毎日「いつ買うんだ~」といった感じですが、コロナで自主休園中(自宅学習中)の次男に毎日振り回され買い時を逃しまくっています。
時々スマホを見つつ買い漁るようにしていきます…。
今日はここまで、アデュー!
ブログ村、ブログランキングにも参加しています。ポチっ↓と応援お願いします!
にほんブログ村
セミリタイアランキング
【免責事項】
当ブログは著者自身の実際の経験に基づき情報を発信しているもので、セミリタイアまた実際の株式の売買の推奨をするものではありません。また記事内容は個人的な見解に基づくもので、正確性は保証できないのでご理解よろしくお願いします。実際に投資を行われる際には、ご自身の判断と責任にて行っていただくよう重ねてお願いいたします。